komaokurit vol.4でのセッションについて
2016年 09月 07日





komaokurit vol.4開催します♪
2016年 09月 07日
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
komaokurit
わたしたちが生を楽しんで心豊かに暮らすことが、自然や
自然なままに五感で楽しむエッセンスをぎっしり詰めたイ
日時:9月19日(月・祝)11:00~17:00
会場:黒門カルチャーくらぶ
(JR逗子駅・京浜急行新逗子駅より徒歩約15分/お車の駐車は近隣のコインパーキングをご利用ください。)
入場無料♪
〈出店者さん〉
- ナワールの台所 / フード・ドリンク・焼き菓子
- sunshinesoap & kimifarm / 石鹸・野菜など
- ecco-bag / エコバッグ・枕カバー
- alp / アート
- zooboo Art / チョークアートワークショップ
- Lantern of the Tree / 箱庭療法体験
- SIRIUS 1964 / カードリーディング
- atsuko / マヤ暦(14:30~)
- mari / Aura-Soma・飼い主さんと動物へのフラワーエッセンス選び
- koto / 1コイン相談 / アニマルウェルフェア〈動物福祉〉ミニセミナー(参加無料 14:00~)
※ワンちゃんの同伴は前庭までとなり、室内には入れません。
前庭で待っていてもらう場合は、付き添いの人を付けてください。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
わたしたちはやっぱり動物のことに関わるのが好きだから、ペットさんたちやヒトの暮らしに身近な産業動物のことなどでご相談にも乗りたいと思っています。
コトリー相棒kotoちゃんが、アニマルウェルフェアのミニセミナーを無料でやってくれます!
出店者さんたちもみなさん、自然~動物~ヒトの心地よい関わりを日ごろから考えて活動している方々です。
会いに来ていただいて、おしゃべりするだけでももちろん大歓迎♪
カフェスペースもたくさん用意しますので、おいしいランチやおやつだけのご利用もOKです。
ゆる~い気分でぜひぜひ遊びに来てください^^
セカンドオピニオンのこと~動物編~
2016年 09月 07日
お散歩を楽しみに待ってくれているわんこがいるので
雨雲レーダーを何度もみたけど夕方に時間変更して頂いたので
今朝はうちのわんこリコシェとののんびりじかん。
そのときに、浮かんだこと。
ペットシッターコトリーの相棒kotoちゃんも
最近、自分ちのにゃんこにいろいろあって(記事はこちら☆)
セカンドオピニオンの話に。
リコシェは、2014年の秋から足の調子が急激によくなくなっていった。
わたしが、ひっさしぶりの泊り旅 御蔵島から帰ってきた次の日くらいだったから
自分を責めたりもしたり。
したなあ。
リコシェの手は、なんだかどんどん大きくなるし
(手首の関節が肘のほうにあがる感じで手の分量が増えたように見えた)
前足付け根が開いていっていた。
(付け根・胸は広く開き、足先はくっついて立つので立ちづらそうだった)
そのころお世話になっていた獣医さんに
「これって、老化現象なのでしょうか?」
(人間の年配の女性でもよくある足の形だったから)
と尋ねると
「そうだね。」
と。
そして、わたしは
「そうですか。(よかったーとおもった)」と。
もちろん、よく診てくれなかったわけではなく
よく診てくださった。
そして、2013年の12月にリコシェは肺水腫になり
そのあとは、その治療と経過観察が主の診察を毎月して頂いた。
昨日、セカンドオピニオンの話をしていたら
”あのとき、ちがう病院で診てもらっていたらリコシェの足は
こうじゃなかったのかなあ”という声がまた聞こえてきて(自分の)
友だちにもそんな話をした。
そう、
わたしは信頼しているその獣医さんにそう言ってもらえて
”楽になった(自分が)”と錯覚したのでした。
もう、リコシェの足のことで思い悩まず
”老化現象だから、仕方がない”
って。
ハンコを押してもらって
完了!したかのような、表層の安堵。
でも、ほんとうはそれからも思い悩むのも続いたし
”ほんとうに老化現象なの?”
というおもいもあったけど
納得しようとしてた。
自分で自分を勘違いさせる!!
なんでも疑ったほうがいいと言いたいわけではなくて
信頼しているヒトに
「○○だ」
と言われても鵜呑みにせず
(信頼しているヒト、”すごい”とおもっているヒトに言われると
そうおもいがち)
自分のハートが、ほんとうにどう、何を感じているか?を感じて
何か言ってないか、耳を傾けて
(思考が違うことを真実と言っていたりする)
何かあるなら、そのようにしてみようって
おもいます^^
特に、大切な家族である動物のことになると
この感覚は、自分の不安や願望により
感じられなくなることが多いなあとおもう。
わかる、のに
わからない、と思い込んでいたり。
このように、一見 ”楽”に感じられた(と思わせている)ことも
実は、ほんとうの楽ではなくて
自分で複雑にして
ほんとうのおもいを自分で隠したりする。
人間のこころ?考え?
は、ほんとおもしろいなあともおもいます☆
シニア犬も喜ぶおうちの中での遊び①
2016年 09月 02日
シニア犬になって、動きに制限がでてきたり
シニアでなくても悪天候の日にお散歩にでれず
退屈そうだったりするときにおすすめのゲームがあります!
おうちの中で、頭を使う遊びも
わんこに楽しんでもらえます♪
うちのリコシェは、お散歩はむつかしいので
お世話になっているドッグヘルパー寺井さんにシッターをお願いすると、頭を使うゲームをいろいろしてくれます♪
↓↓↓
・・・「タッチ」のゲーム・・・
少しドライフードやおやつを一粒握り
その手をわんこの前に。
くんくんと、匂いをかいで鼻が手に触れたときに
パッと手を開いて、フードを食べてもらう、というもの。
2、3回目から、タッチの声がけと共に♪・・・
その時の寺井さんの記事はこちら☆
おやつ、食べ物だーいすきなリコシェにはたまらないゲームなので
わたしも、リコシェとこれで遊んでいます♪

お散歩できなくても
リコシェに楽しんでもらえることが増えるのは
わたしもとっても嬉しいこと♬
気分転換や脳への刺激にもなるので
おすすめです^^